“港”と“船”と“海”を 人の笑顔でつなぐ

これまでの活動

Achievements

Ms.フォーレンダムと飛鳥Ⅱのダブル寄港イベント

2016/4/16

4月16日 大さん橋の右と左にホーランドアメリカラインクルーズのMs.フォーレンダムと飛鳥Ⅱが停泊しました。特別に今回はフォーレンダムの船内見学をさせていただき、客船の魅力を改めて感じました。動く美術館と称されるほど、船内にはあちらこちらに絵画やオブジェが飾られ、生花の香りに包まれた優雅なひと時を味わう事が出来ました。見学後は割烹着に身を包み、海外から日本を訪れた外国人観光客と九州から横浜にやってきた乗客の皆様に横浜産にこだわったお味噌汁で“おもてなし“をさせていただきました。乗客の方だけでなく大さん橋えお訪れたお見送りの方や港で働く皆様や両船の乗組員の方々がお味噌汁の鰹と昆布ダシに誘われ立ち寄ってくださいました。4月から新しく出来た「大さん橋指定管理共同事業体」の皆様のご協力のお陰で、
たくさんの方々に喜んでいただけるイベントを実施する事が出来ました。

このフェンネル、クルーズファンにも大人気
見学中、飛鳥Ⅱが入港してきました。
落ち着いた雰囲気のダイニング
こんなキュートな置物がさりげなく
お味噌汁の作り方を熱心に聞く観光客皆さんでした
日本の食文化をお伝えしました

クイーンエリザベス来航記念イベント

2016/3/20

世界で最も有名な豪華客船クイーン・エリザベス号が横浜港(大黒ふ頭着岸)に入港しました。
昨年はバヌアツの台風の影響でベイブリッジをくぐる干潮時間に間に合わず入港出来ませんでした。
待ちに待った乗客の皆様に歓迎の気持ちを込めて、日本の食文化であるお味噌汁を味わっていただきたいと企画いたしました。
鰹と昆布の伝統的な風味豊かなお味噌汁は横浜産の味噌と具材にこだわり、日本料理のなだ万調理長と一緒に「おもてなしの一品」に1日中、笑顔溢れる大さん橋になりました。
是非、また、横浜にいらしてください。

世界で注目される味噌スープ
我ら割烹着隊と調理長
鰹節は惜しげもなく!
お味噌汁に満面の笑顔溢れ!
復興支援応援活動
NHKと朝日新聞に取材され!

JTB地球いきいきプロジェクト協力団体 として参画

2016/2/20

海の保全を願う私達は、JTBグループが取り組んでいる“地球上のかけがえのない資源を大切にする“取り組みに共感し、「横浜の海で海苔付け体験」の企画にご協力させていただきました。
当日は小さなお子様連れのご家族やカップル、ご年配の方々と楽しい海苔すき体験を通し、海の豊かさ、日本の食文化に触れ有意義な1日を過ごすことが出来ました。横浜は港町、そして海の町です。昔の浜や暮らしを思いながら原点に戻り、あらためて横浜の歴史やこれからの未来を考え、島国にっぽん、海との関わりを考えながら活動を続けて行きたいと思っています。

雨も寒さもなんのその!!
丁寧に乾かします。
海苔の風味豊かなお味噌汁
お出しの下ごしらえ
私も出来た!!
削り節器に人気集中

港の風 IN THE OFF-ING 設立記念イベント

2015/12/10

特定非営利活動法人 港の風 IN THE OFF-INGは
横浜港を母港とする〜飛鳥Ⅱ〜が初の南極海域へワールド・クルーズに出港する同日、12月10日に設立いたしました。
設立を記念し、飛鳥Ⅱの第ニの母港となる大船度から届いた黄色いハンカチで航海の無事と東日本大震災からの復興を祈り、お見送りイベントを開催いたしました。当日は大船度市役所の職員の方、パキスタンでの大地震で被災した女性達の支援活動をされている“ペーパーミラクルズ“代表 高垣絵里さんらが駆けつけて下いました。

行ってらっしゃ〜い!
恒例、横浜市消防音楽隊演奏
盛大な出港セレモニーでした
ペーパービーズの作品の数々
パキスタンから大船度から!
当日郵船クルーズ本社より(出港を待つ飛鳥Ⅱ)